隣接する菰野町の湧水池から引いた潅漑用水で,全長1784m。かつては井戸水より清らかと,炊事の水にも使われ,江戸時代末期より昭和30年代まで,住民総出で川ざらいをするほど,大切に使っていた。しかし,昭和40年代に汚染が広がり,地元では保存会を結成。定期清掃で,水質は徐々に向上している。日本名水百選。
三重県四日市市智積町
(1)近鉄湯の山線桜駅から徒歩で
-