常楽寺

栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目1-30
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

壬生氏初代壬生筑後胤業公が創建。後の壬生城主・鳥居家の菩提寺ともなった。寺宝館もある。山門をくぐって右側には、尾形乾山(尾形光琳の弟)の碑があり「ふくろ鳴く壬生のうら山時雨きて、みのきるむれの立ち騒ぐ見ゆ」と刻まれている。また、人体解剖「解体正図」や天然痘予防の種痘につとめた蘭学医・斉藤玄昌(二宮尊徳の主治医)の墓がある。

住所

栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目1-30

アクセス

(1)東武宇都宮線「壬生駅」から徒歩で
(2)壬生駅からタクシーで

その他

創建年代:室町中期寛正3年(1462)創建


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報