駒城跡

茨城県下妻市黒駒
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

南北朝時代にあった城跡。東西約120メートル、南北約180メートルで城跡の北西部に「駒城址」の碑がある。駒館、駒楯城ともいわれた。駒城は小田城(つくば市)、関城(筑西市)、大宝城とともに常陸国における南朝方の戦略的拠点として重要な存在であった。在地の武将の名は確定できないが、中御門少将実寛を擁して奮戦し、興国1・暦応3年(1340)5月27日、北朝方の将高師冬の猛攻により実寛は生け捕りにされ、やがて落城したといわれる。

住所

茨城県下妻市黒駒

アクセス

その他


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報