旧太田中学校講堂

茨城県常陸太田市栄町58(県立太田一高)
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

県立太田第一高等学校の講堂は、明治37年に旧太田中学校のとして建築されたものです。講堂は、桁行き20.9m、梁間14.5m、正面に車寄せを設けた瓦葺き屋根の洋風建築で、旧県立商業学校本館や旧土浦中学校本館なども手掛けた、茨城県の技師・駒杵勤治によって設計され、ゴシック、ロココ様式を基調とし、当時流行していたスティックスタイル(木骨様式)を取り入れてあり、内部には、校章の掘られた演台やエンタシス柱、コリント風の柱頭飾りなどが施されています。この様式の建築物が当時のまま現存しているのは稀少で、当時の建築技術の高さや面影を今に伝える重要な建築物として、昭和51年に国の重要文化財に指定されました。なお、毎年秋には、太田一高が所蔵する書画など、貴著な資料とともに一般公開が行われています。

住所

茨城県常陸太田市栄町58(県立太田一高)

アクセス

(1)常陸太田駅からバスで
(2)那珂ICから車で
(3)常陸南太田ICから車で

その他

建築年代1:明治後期(1904年)


詳細情報

  • 予算

    備考:無料

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報