文禄元(1592)年の佐竹義宣が鎮斎。一時期、他の地に移された後、現在の地に移されてきました。400年の風雪を経た今日安土桃山時代の荘厳華麗な姿で現存し、国指定重要文化財となっています。本殿は和、唐様式を取り入れた入母屋造。
茨城県水戸市八幡町
(1)水戸駅からバスで
創建年代:1598年
-