高山不動尊(常楽院)

埼玉県飯能市大字高山346
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

白雉5年(654)開山。千葉の成田不動、東京の高幡不動と並ぶ関東三大不動の一つです。かつては山伏の修験道場として栄えていました。現在の本堂は幕末に再建されました。ここには、国指定有形重要文化財、平安時代初期の木彫仏像、軍太利明王立像と県天然記念物になりました樹齢800年の大銀杏があります。不動明王をまつる。毎年冬至に開帳が行われる。

住所

埼玉県飯能市大字高山346

アクセス

(1)西武秩父線西吾野駅から徒歩で

その他

創建年代:654年


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報