蔵造りの町並み

埼玉県川越市
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

城下町の面影を色濃く残し、『小江戸』と呼ばれる蔵造りの町並みが特徴。川越のシンボルともなっている『時の鐘』は、寛永年間(1624年〜44年)に建てられたものが最初だが、現在の鐘楼は1893年に起きた『川越大火』の翌年に再建されたもの。3層構造の塔で高さ約16メートル。現在1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)鐘の音を響かせている。また『菓子屋横町』は、10数軒の菓子屋が連なり、あめやせんべいなどの昔懐かしい駄菓子が売られている。

住所

埼玉県川越市

アクセス

その他

規模:延長450m


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報