応永22年(1415)浄土宗中興の祖、了誉聖冏上人がこの地で庵を開いた。その後、徳川家康の生母お大の方が現在の伝通院に葬られ、聖冏の開いた庵を移し「伝通院」とした。元和7年(1621)松平忠輝の母(家康の側室)の墓所となり、法名にちなみ吉水山朝覚院宗慶寺と称するようになった。茶阿局の墓がある。小石川七福神の一つ、寿老人を祀る。
東京都文京区小石川四丁目15番17号
(1)東京メトロ茗荷谷駅から徒歩で
-