石背国造神社

福島県須賀川市長沼字豊町37
連絡方法
営業時間
  • 営業日: 

基本情報

古くから武家、住民の尊崇が篤く、明治4年に国造戸上大明神と諏訪大明神が合祀されて現在の石背国造神社となり、明治5年に郷社に列せられました。江戸時代初期に描かれた長沼城を中心とした絵図面(須賀川市指定重要文化財:長沼城古図)や江戸時代末から明治時代初期に宮司の磐瀬重喬氏が収集した数多くの古文書及び神社伝承の書物(須賀川市指定重要文化財:石背文庫)等の宝物が残されています。

住所

福島県須賀川市長沼字豊町37

アクセス

(1)須賀川駅からバスで(長沼行き)
終点から徒歩で

その他

創建年代:明治時代


詳細情報

  • 予算

    -

  • 駐車場

    -


地図


スポンサー


周辺情報

ホテル
レストラン
観光地

旅行情報