全日本の観光地へ
昭和5年の北伊豆地震の際、魚雷が生んだ自然の地震動の記録である。
壮大な家型石棺や作り付け石棺をもつ特色ある横穴古墳群。
鎌倉幕府5代の執権北条時頼(のちに剃髪して最明寺入道と称した)を開基とするところから、東光山最明寺と称した。
美人にして貞節なあやめ御前の霊を慰めんと声が高まり、心ある人々の浄財をもって西琳寺境内に供養碑が建立された。
北条義時夫妻の墓が二基ひっそりと立っている。
温泉街から山頂までロ-プウェイが通じており、山頂からは富士山や駿河湾を一望できる。ハイキングコースとしても人気が高く、城山や発端丈山などへも行くことができる。
市内全般の観光案内・宿泊施設の紹介。
世界各国のガラス作品を多数展示。サンドブラスト等、3種類の体験工房あり。
三島氏は旧賀茂村安良里地区に長く滞在し、小説「獣の戯れ」を執筆し、当地を愛した。小説の中に名勝地黄金崎を描写しており、その文章の一部を記念碑に刻んである。
サクラ、ヘメロカリスなどの約20種の花が季節ごとに広大な花畑を彩ります。