全日本の観光地へ
稲垣温泉ホテル花月亭は、津軽半島のほぼ中心に位置し、竜飛岬・斜陽館・十三湖などなど様々な観光地の拠点となる温泉旅館です。また温泉については源泉掛け流し100%で日本温泉百選にも度々入賞する温泉で、冬には雪見風呂なども楽しめます。
つがる市のしゃりき温泉の泉質はナトリウムー塩化物泉。特徴としては弱褐色透明、塩味無臭です。適応する症状としては神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・くじき・冷え性・疲労回復・健康増進などなど様々あります。
しゃこちゃん温泉は泉質がナトリウム・塩化物泉で神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・疲労回復・健康増進・慢性皮膚病などなど様々な症状に効能があります。
推定樹齢千年。周幹7.6m・高さ14mの日本最大級のヤチタモ「一本タモ」は、津軽藩二代目藩主信政公が津軽平野の開拓をした時、広大な湿原を実地調査するための目印になったといわれています。ヤチタモの特性である幹のこぶは、一見婦人の乳房に似ていることから「乳の出る神様」として崇められ、子孫繁栄のシンボルとして住民の信仰を集めています。
むつから恐山に至る途中にある、自然に囲まれた山あいの温泉。温度は少し高めに設定していて入浴後はぽかぽかしている。キャンプ場やレジャー施設が整っており、家族連れでも楽しめる。
むつグランドホテル内にある源泉掛け流しの温泉。露天風呂・下北ひばサウナ・電気風呂あり。
恐山境内に沸く霊泉は、かって徒歩で訪れた参拝者の身を清めるために利用されていた。現在でも薬湯として人気があり、入浴すると生き返った気分になれるとか。
本州最北端の地、下北半島の主峰釜臥山の南山麓に開かれたスキー場です。眼前に陸奥湾が広がり、晴天時には遠く八甲田連峰、尻屋崎、北海道まで大自然の美しいパノラマが展望できます。
生活用具一式が揃っているケビンハウス、電源設備の整ったオートキャンプサイトなどが揃ったキャンプ施設。日帰り利用もできる。
冬期はスキー場として、夏期はキャンプでの利用や登山者にも人気の高い施設。