全日本の観光地へ
氷の下に網を入れ魚をとる
小川原湖湖畔に広がる公園で、湖水浴場、キャンプ場がある。湖畔の保安林の中を東北遊歩道が通っており森林浴も楽しめる。湖水浴場内の遊泳区域に限りしじみ貝の採取が無料でできる。但し道具の使用は禁止。また高台にあるふれあい村にはケビンハウス10棟、オートキャンプ場27サイトを備えている
面積62.16平方キロ、周囲67.4キロの海水と淡水の入り混じる汽水湖で県内最大の湖、小川原湖。この湖に注ぐ花切川は、全国的なヘラ鮒釣りのメッカで、春には千本もの桜がほとりに沿って咲き乱れる。桜の花が満開となり、桜まつりが始まると、宴会のにぎわいに加え、花切川釣り大会が毎年5月3日に行われ、全国の釣り自慢が竿さばきを競う。
町面積の2分の1を占め,シジミ貝,ワカサギ,シラウオなどの宝庫である。
遠浅の砂浜海岸です。親子連れのみなさんが多く利用されます。周辺にはセンターハウスやログハウス調のコテージがあり、こちらも多くの海水浴客が利用されております。
観光
グランド(野球場・陸上競技場・テニスコート・多目的広場・相撲場)。
山桜を中心に1,500本の桜の花が咲き乱れ、中央にさつき沼の釣りが楽しめる、歩道一周が30分位歩いて楽しめます。秋には紅葉・冬には白鳥が飛来します。
山桜の名所。開花の時期には約1,500本の桜が咲き乱れる。
奥入瀬渓流の入口焼山に開かれた温泉郷で、奥入瀬川畔の台地の上に広がっている。背後には十和田湖温泉スキー場があって、そこまでのリフトものびている。スキー場のある湯ノ台高原からは八甲田の山なみが一望でき、観光牧場もある。奥入瀬探勝には絶好の基地。