全日本の観光地へ
延暦13年征夷大将軍坂上田村麻呂がエゾ征伐のため都母あたりまで兵を進め、坪渡りで巨石に矢じりの先で刻み込んだと言われている
冬はナイター設備を取り付けスキー場として多目的に活用できる。かやぶき家屋[まなか」ではレストラン営業中!!(要予約)
樹齢を経た赤松の勇姿は、正に樹木の王者の貫禄十分。
東北町名産の長芋、ニンニク、トマト、ほうれん草などの農産物を主に扱いながら、小川原湖産の水産物、水産加工品や地域の伝統工芸品の販売をしている。またインターネットで通信販売もしている。
JR上北町駅周辺に5軒、JR小川原駅前に1軒あり、それぞれが源泉掛け流しが特徴です。温泉ごとに温度や肌触りなどが微妙に異なり、自分の身体にあった温泉を探すという楽しみがあります。
小川原湖、姉沼、内沼が結氷する1月下旬から2月中旬までが可能、道具は持参ください。
小川原湖に流れる花切川は、七戸川の川跡の昔ながらの面影を残しています。釣り場は上花切川、中花切川、花切川本流と分かれていて、ヘラブナのほか、鯉、鮒などが釣れます。5月3日は、花切川へらぶな釣り全国大会が開催されます。
200メートルに及ぶ砂浜があり、遊泳区域は遠浅です。区域内ではシジミを無料で採取することができます。水上バイク利用者の方は、直前に監視所に申込書ください。
小川原湖湖水浴場右手高台にある、ケビンハウスとオートキャンプ場、コインシャワー、炊事場があります。手ぶらで来ても食糧さえあれば大丈夫。その他、貸しテントもあります。
小川原湖公園内にある湖畔のキャンプ場、炊事場、シャワー室、トイレを設備している。テントを張る際には管理人室に申込書があります。