全日本の観光地へ
遠く有明海,雲仙まで展望でき景観に富む。展望台までの桜のトンネルが特に美しい。
ソメイヨシノなど2,000本があり古くから桜の名所として親しまれている。子供連れのハイキングコースに最適。
樹齢100年の可憐なヒメシダレザクラ。
根回り約30m,目通り周囲10m,樹高26mの巨木で県天然記念物に指定。
仁比山神社の参道は桜のトンネルとなり行楽参拝客の心を和ませる。
西郷富士と称される日ノ隈山麓にある絶好の行楽地。カヌーの練習地でもあり申し込めば150円でだれでも講習をうけられます。
古湯温泉は、佐賀駅の北方20km、標高200mの山峡にあって、昭和41年7月、厚生省から、「古湯・熊の川温泉郷」として、国民保養温泉地の指定を受けています。泉歴も古く、画家青木繁やアララギ派の総帥として、日本歌壇の最高峰といわれた歌人の齋藤茂吉ら諸先生の曽遊の地として知られています。熊の川温泉は、大同元年(806年)僧空海が唐から帰国、全国行脚の途中弘仁12年(821年)この地を訪れ、水鳥の水浴するを見て温泉を発見した、と伝えられています。
九州に開かれたスキー場で年間を通じてスキー・スノーボードができます。スノーマシンと人工造雪機による営業は11月17日からです。
観光