観光地検索

全日本の観光地へ

912 件の 6 ページ目 (0 秒)

土佐市ホエールウォッチング

営業:出港8時、10時、13時(所要時間は4時間位) 休業:10月〜翌4月19日、営業期間中は良天候時に出航

暖かい黒潮にのってやって来るクジラを見に、大海原へ漕ぎ出そう。7月中旬〜9月中旬がベストシーズンで、1日に3回宇佐漁港から出港する。所要時間は4時間くらい。沖合まで出ると、ニタリクジラやハナゴンドウクジラ、マイルカ、トビウオの群れが見える。運が良ければ、マンボウの姿が見られることも。

土佐刃物会館

営業:8時30分〜17時(入館〜16時) 定休日:日祝日 休業:第2土曜休※定休日の来館は要問合せ

プロも絶賛の土佐刃物は、優れた耐久性と鋭い切れ味が特徴。約400年の歴史を誇る伝統産業に、新風を吹き込んでいるのがここ。工場ではロボットによる包丁研磨を行っている。職人の手の動きをコピーした細かい動作に脱帽。館内では刃物を定価の2割引で展示即売している。見学はまとまった人数で行こう。

道の駅「633美の里」

営業時間:9:00〜18:00直販店 営業時間:9:00〜17:00軽食コーナー菓子店 休業日:12月31日〜1月3日

観光案内・特産品

牧野植物園

公開:9:00〜17:00 休業:12月27日〜1月1日

郷土の生んだ世界的植物学者牧野富太郎博士の遺業を偲ぶ植物園。博士ゆかりの植物約3000種、牧野文庫5万8千点、温室など。研究型の施設である牧野植物園内に植栽されている約3000種の植物はほとんどが野生種であり、自然志向の流れにあって、次第にファンが増えている。花の見頃は、5月のツツジ、10月〜11月の菊などであるが、多くの野生種をみることができ、通常の花の名所では味わえない楽しさがある。土佐の植物生態園、博士ゆかりの植物の庭、大温室もあり植物の美しさを満喫することができる。

土佐神社

土佐の一の宮境内に樹齢200年を超えるひのきや杉が茂り入りとんぼ様式の幣殿や拝殿がある。本殿等が重文。

浮津海水浴場

開設:夏7月〜8月9:00〜17:00

浄貞寺

悲劇の武将安芸国虎の墓があることで知られる。境内には弘田龍太郎曲碑「お山のお猿」がある。

春野総合運動公園

鷲尾山系の麓に位置する『県立春野総合運動公園』は、緑あふれる環境の中で、充実した設備と全国大会可能な規模の各種スポーツ施設が整備されています。公園内には、全国大会にも対応できる野球場のほか、運動広場、体育館、テニス場など、様々な競技施設が備わっている。また、観戦やスポーツを楽しむばかりでなく、「ちびっこ広場」及び「いこいの広場」は、休憩の場だけでなく、子供たちの遊び場としても利用できます。そのほか、散策道や太平洋を遠望する展望台、宿泊・飲食施設などもあります。

観音岩展望所

公開:24時間 休業:なし

観音様の立ち姿そのままに高さ30mの天然岩が海からすっくと現われています。

加田キャンプ場

古くからアユ釣り、川遊びなどで親しまれてきた仁淀川の河原に広がっている。トイレと手洗い場を設置している。

旅行情報