観光地検索

全日本の観光地へ

1182 件の 74 ページ目 (0 秒)

亀城公園

開園:園内自由

旧土浦城の本丸と二の丸跡を整備した城址公園で、昔を偲ばせるお堀や櫓門が残り当時の風情を今に伝えている。園内には広場や小動物園、プール、県指定天然記念物のシイの木などがある。

常福寺

貞観期の形式を残す薬師如来像は国の重要文化財。

等覚寺

県内三古鐘のひとつの銅鐘を所蔵する。

八坂神社

京都の元官幣大社を勧請。7月の祇園祭は盛大。

土浦城跡

築城は永享年間(1429〜40)、若泉三郎とされる。小田氏麾下の信太・菅谷が居城、小田原合戦後、結城秀康の支配となる。次の松平氏が城郭への整備を進め、江戸に近い譜代藩の例により、西尾、朽木、土屋氏へと領主が交替。唯一の建物遺構である太鼓櫓は、慶安に入封した朽木稙綱の築造である。明治に廃城になったが堀や桜門が昔日の面影を伝えている。現在、本丸や二の丸跡は亀城公園として開放されている。

土浦まちかど蔵「野村」

公開:9:00〜18:00 休業:年末年始

2階建ての母屋と袖蔵・文庫蔵・レンガ蔵の3つの蔵からなり現在、市民交流や展示、観光の場として開放している。

土浦まちかど蔵「大徳」

公開:9:00〜18:00 休業:年末年始

見世蔵・袖蔵・元蔵・向蔵の4つの蔵からなり、現在、土産品の販売・資料の展示等を行なっている。

富岡家住宅

庄屋建築(県文化財指定)

中貫宿本陣

唐破風造(市文化財指定)

旅行情報