全日本の観光地へ
曼珠院西蓮寺といい,延暦元年に桓武天皇勅願により創建されたと言われる名刹です。仁王門、相輪塔(そうりんとう)は国指定重要文化財となっています。9月24日〜30日には、7日7夜にわたって堂内を廻りながら読経する法要である「常行三昧会(じょうぎょうざんまいえ)」がおこなわれます。11月下旬頃には大イチョウの紅葉が見られる
慶弁が弘安の役(元寇)の戦勝記念の為建てたものと伝えられている。
見学時間:日9:00〜12:00団体の平日見学は要相談。第1・2・3日曜日
水戸藩主の領内巡視の際の宿舎、事務所として利用されていた。第1・2・3日曜の午前中のみですが建物内の見学が可能となっています。
営業時間:日火水木金土祝10:00〜21:00
北浦湖岸、鹿行大橋のたもとに位置し、四季折々の北浦の表情を見ることができます。
定休日:休日不定休、要問合せ
カントリークラブ
周囲87キロ,南北に長い湖。霞ケ浦を西浦と呼ぶのに対し北浦と呼ぶ。釣りで有名。
眼下に潮来の町を望み、“船頭小唄”の詩碑があります。公園内には、アジサイ・スギ・ヒバ・スダジイ・クマザサ・ノアザミなど数多くの植物がみられ、ドバト・キジバト・ムクドリなどの鳥類も見られます。
七堂伽藍を整え世にロッキード観音といわれたものです。8月には万燈会(まんとうえ)が行われ、約1万灯の献燈がなされ厳粛な雰囲気に包まれます。