全日本の観光地へ
後藤逸女は野村生れ。農耕と歌作の女流歌人。久保田城下や江戸でも歌学修行。
幕末から明治にかけて、多くの和歌を残した女流歌人「後藤逸女」の歌碑
定休日:休日無休(12月上旬から3月下旬まで冬期間はクローズ)
東家16代佐竹義寿公の墓,江戸中期の詩人片山北海墓詩の碑などがある
天下泰平を祈り、真人山腹に建立された観音像。昭和62年真人三十三観音遊歩道が整備され、参拝しやすくなった。
明治30年代に、町の先覚者坂本東嶽翁が提唱した田園都市構想を基に、町の中心部から各集落に通じる6本の放射状の直線道路沿いに赤松・杉400本以上が植栽され、町民の憩いの散歩道として親しまれています。第1回菊池道路環境賞受賞。
公開:10:00〜15:00事前連絡必要 非公開日:日土祝祭日
ダム、野球場、散策路、山