全日本の観光地へ
受付時間:日月火水木金土祝1月1日〜12月31日6:00〜22:00
国見山西側斜面にところどころ噴き出ている風穴に接した地域では,地温が著しく低いため,低地でありながらこの箇所だけ高山植物が群生している。長走風穴館は12月〜3月閉館。
営業:夏9:00〜18:00 営業:冬9:00〜17:00 休館日:12月31日〜1月2日
観光案内/食堂「お殿水」津軽の殿様が褒め称えた白神山地を水源とする湧き水。日本の灯台百選にも選ばれ、美しい夕日を見るポイント。
祀られている忠犬シロと,マタギ定六の哀話が伝えられ,犬の玩具が多数奉納されている。
営業:火水13:00〜21:004月〜11月 営業:日木金土10:00〜18:004月〜11月 営業:日火水木金土10:00〜18:0012月〜3月 休館:月祝日の場合翌日<b
温泉熱を利用した一年中泳げる温水プール。幼児たちにも大人気。ナイターも好評。
営業:4月〜11月9:00〜17:00 休業:12月〜3月
地域の特産品が一堂に揃っている直売施設。農村物直売施設。
矢止山,茶臼山とも呼ばれ,源義家,安部貞任の古戦場として有名。
桜早咲きの名所。1000本にも及ぶソメイヨシノ、観音潟は絶景。
営業:8:00〜20:00 休業:元旦
県内最大規模,出店農家130名,毎朝とれたての生産者の「顔」が見える野菜が店頭に並びしかも安さ驚き。H20年6月1日産直センター「潟の店」道の駅として登録。ロードマップや紹介冊子、インターネット等で情報提供されている。
この朝市は県内で最も古い伝統を持ち,毎月2・5・7・0のつく日に,下タ町通りで朝8時頃から昼近くまで店が並ぶ。地元産の野菜や山菜,八郎潟産の魚など,近郊からさまざまな品物が集まり,昔ながらの買物の楽しさを実感できる。