全日本の観光地へ
開設:7月中旬〜8月中旬
海の家には、それぞれ温水シャワーや水洗トイレ、コインロッカーを完備。但し、一部設置していない海の家あり。
営業:10月〜3月
フィギュアスケート、スピードスケート、アイスホッケーなどのスケート滑走が楽しめる、東北最大級の本格的な屋内スケートリンク。
営業:2013/12/15〜2013/03/16 営業時間:【日曜祝日】9:00〜16:00、17:00〜21:00 営業時間:【土曜日】9:00〜16:00、17:00〜21:00<
ファミリーで楽しめるスキー場です。ナイターゲレンデからは天候が良ければ秋田市街の夜景も見えます。1回券以外のリフト券購入の方には仁別温泉「ザ・ブーン」に当日250円で入館できる割引券を差し上げております。
定休日:休日無休(12月初旬から3月中旬までの冬期間はクローズ)
秋田杉に囲まれた林間コース、フェアウェイ、ラフ共に全て野芝でグリーンはベント。5人乗り、リモコン乗用カートでセルフプレーも楽にプレー出来る。
1754〜1829,自然・民俗・歴史・地理・考古・文学など幅広い分野の観察記録家。旅日記「菅江真澄遊覧記」は国重要文化財。200冊にも及ぶ真澄の旅の記録から、現在でも、昔の様子を知ることができる。
久保田(秋田市)生まれ。医師、国学者国学四大人。20歳のとき江戸に出て苦学。生前門弟553人。尊皇排儒思想のため,幕命で江戸退去,帰国。
自然に恵まれた標高約50mの総合公園。日本庭園、ロックガーデンなどからなる静的レクリエーションとコミュニティ体育館、ジョギングコースなどからなる動的レクリエーションを共存した市民の休息・鑑賞・散策ができる。
陸上競技場,野球場,ラグビー場など,各種スポーツとレクリエーションの広場。
約1,250年前,エゾ平定を目的に築かれた日本最北の城跡。奈良時代から平安時代にかけて、秋田城があった場所である。今は、当時の門や井戸、水洗便所などが復元され、歴史公園として整備されている。
佐竹藩の居城,久保田城の跡で,弥高神社や平野政吉美術館がある。桜とツツジの名所で、その他サツキ、ボタンなどが咲き誇る。胡月池の大賀ハスも見もの。日本の歴史公園100選。