全日本の観光地へ
美濃国から持ってこられたという聖徳太子像が代内に祭られていましたが、是山和尚によって現在地に建立されました。
カスミ桜では珍しい400年の樹齢を重ねた名桜古木。幹周りが5m、樹高約14m。
県指定史跡。東日本最大級の土壙墓遺跡。発見された103基を地表に復元保存。
樹令500年以上,胸高幹囲11.5m,樹高40m,県内最大級の天然秋田スギ。地上約3.5mから6本に分岐。
樹令300年以上。乳房のイチョウとも呼ばれ多くの伝説を残す巨樹。胸高幹囲9.3m。
八塩山中腹からの湧水(清水)で水量900l/日。おいしい名水として知られる。
周囲はいこいの森となっており,ハイキングに最適。山菜の豊庫。桜,1,880本,ツツジ3,600株が植栽。
八塩ダムを眼下に見下ろせ,ファミリ-登山に最適。天然ブナ林での森林浴,自然観察にもよい。
冷鉱泉。