観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 139 ページ目 (0.004 秒)

紅枝垂地蔵ザクラ

中田町木目沢岡ノ内地内にある紅シダレザクラ。この桜の木の下に地蔵堂があるので、この名がある。根囲り6.3m、目通り幹囲4.1m、高さ約16mある。1本の大枝が西へ14mほど伸び、その上の所から11本の大枝が四方に18mほども広がっている。樹勢は旺盛。春の花見時には、紅色の花が咲き乱れる。

五百川渓谷

磐梯熱海温泉街を流れ、特に渓流の新緑・紅葉は格別である。

銚子ヶ滝

安達太良連峰の裾にあり、水量も豊富。夏の涼しい心地良さは別天地。酒を入れる銚子に似ている高さ48mの滝は、日本の滝100選、ふくしまの水30選にも選ばれている。

猪苗代湖

全国4位の大湖。ほぼ円形をなし,湖岸風景は変化に富む。釣り,水泳,キャンプが楽しめる。

郡山布引風の高原

営業:※12月〜4月の間は冬期閉鎖

猪苗代湖南岸に平らな頂をみせる山で,計33基の風車が立ち並ぶ。布引大根で有名。

会津布引山

大戸岳から馬入峠へつづく猪苗代南岸の山稜の一峰。

安達太良山

安達太良山は安達太良連峰火山群の主峰で俗に乳首山といい、麓には温泉が多い。智恵子抄で有名。石筵登山口からは約5時間。

まちなか周遊バスハイカラさん

会津若松市内の主要観光施設を周る周遊バス。

東山温泉

湯川渓谷沿いにある山間の温泉。会津若松市郊外、湯川の両側に大小の旅館が並び、橋が多く、温泉情緒が豊か。会津観光のベ-スとして賑わう。温泉街背後の背あぶり山の項上は、磐梯山や猪苗代湖の眺めがよい。含芒硝食塩泉、57〜65度。今から約1300年前、名僧・行基によって発見されたといわれ、奥羽三楽郷に数えられる歴史ある温泉郷。人口13万人の会津若松市の中心地から車でわずか10分程度の便利な場所にこれだけの規模と歴史、豊かな美しい自然を誇る温泉地は他に類を見ない。竹久夢二や与謝野晶子などの墨客にもこよなく愛され、新選組の副長土方歳三もここで湯治をした。「おもいで館」がある。また雨降り滝、原滝、向滝、伏見滝など近くにたくさんの滝がある。

芦ノ牧温泉

会津若松市の南に位置する山と緑に囲まれた、自然をたっぷり満喫できる玄関口として、古くから親しまれた温泉郷。会津若松市街地から車で約25分とアクセスも良く、手軽な旅情感を味わうことができる。

旅行情報