観光地検索

全日本の観光地へ

1566 件の 100 ページ目 (0.001 秒)

とちぎわんぱく公園

休館:火火が祝日及び振替休のときは翌日 開館:8:30〜18:00

駐車場から正門までは、りんご並木が道案内、秋には赤いりんごが顔をだしてくれる。広大な敷地に四季折々の草花が咲き、噴水を眺めながらベンチでのんびり。広い芝生やアスレチックもある。こどもの城では、恐竜モモちゃんとおしゃべりをしたり、ボールのプール、迷路で遊べる。屋外には恐竜テラノザウルスの模型もある。体験施設ふしぎの船は、8つのふしぎ体験ができる。

道の駅はが

営業:3月〜9月9:00〜18:00 営業:10月〜2月9:00〜17:00 休業:水祝日は営業 休業:年始

芳賀町は、栃木県宇都宮市の東側に隣接し、米や果樹、野菜類をはじめ施設園芸、畜産などの都市近郊型農業が盛んな町です。特に幸水・豊水などの梨は、町を代表する特産品として、県内有数の生産地となっています。平成7年に公営温泉施設「ロマンの湯」、隣接して平成13年に町の農産物・加工販売などにより生産者と消費者を結ぶ交流の拠点、「友遊はが」が誕生しました。それらをあわせて平成14年に「道の駅はが」は形成されています。

日産自動車(株)栃木工場

営業:月火水木金 休業:土日祝、年末年始、夏季休暇

小山・思川温泉

営業:月火水木金8:00〜24:00保守点検のため毎月1回(第3水曜日)の休日を予定 営業:日土祝9:00〜24:00

常楽寺(録事尊)

建久元年(1190年)に没した名医中野智元(録事法眼)を祭ったお寺です。中野智元は、娘の病気の原因を究明するため、日本で初めて解剖を行ったといわれています。その後、後鳥羽上皇の病気を治癒させた功により、“録事法眼”の名を賜りました。こうして名医として有名になった智元のところに訪れた雷神様の病気をお灸をすえて治したといわれ、雷除けのお寺としても知られています。また、参道(約50m)両脇に、彼岸花(曼珠沙華:マンジュシャゲ)が群生していて、9月中旬〜下旬頃には、参道が真っ赤に染まります。真っ赤な花の中に白いソバの花も見ることができます。

繭の館

営業:9:00〜17:00

マユを素材にしたインナー、アウター等幅広くシルク製品を取り扱っているお店。

ゴールド佐野カントリークラブ

定休日:休日1月1日、不定休

旅行情報