観光地検索

全日本の観光地へ

696 件の 60 ページ目 (0.002 秒)

満石神社

井戸水は諸病、特に皮膚病に効能ありとされている。満石神社周辺を椿公園として地元有志が整備、水洗トイレも完成。

ミニ四国八十八ケ所

般若寺15世上人により各地から持ち帰られた土によってつくられた。1番から88番まで石仏が並んでいる。

あしずり展望台

田井ノ浜海水浴場を一望できる。

ボウラン

蛭子神社の境内の樹木に寄生し、5月下旬ごろ優雅な花を咲かせる珍しい植物。この蛭子神社内のボウランがわが国分布の北限自生地とされています。徳島県指定天然記念物に指定されている。

よいしょきとうむら

村内の特産品やエコグッズ等たくさんの種類の商品を販売。

小見野々ダム

徳島県最大の水力発電所で、小見野々ダムは四国最大高さを誇るコンクリートアーチダムです。

宇奈為神社

延喜5年以前に建立された神社。乾元2年(1303年)の年号が記された「那伊瀬権現託宣記」や、宝治2年(1254年)の鰐口(わにぐち)(社殿の前につるす音の出る道具)などが残されています。

旅行情報