観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 31 ページ目 (0 秒)

湯殿山の紅葉

月山の南西、出羽三山の奥の院といわれる湯殿山神社は社殿がなく、熱湯を湧出する巨岩が御神体になっている。真言密教の最高の修行地であったため、今もなお異様な神秘感が漂う。秋の紅葉は美しく、あたりの神秘さと合いからまって、いっそう趣深いものとなる。

湯殿山神社の神体(御室前)

輝石安山岩が混じる泥流から湧出する湯滝と沈澱物。

梵字川渓谷

出羽山地の残雪を溶かして水量が豊富。春秋がよい。

七ツ滝

大鳥池から流れ落ちる七段の滝。新緑・紅葉は特に美しい。高さ90メートルの断崖を二段で落ちる。落差は上方50メートル、下方40メートル。近くの七ツ滝公園からは滝の全景が見通せる。朝日連邦の登山口でもある大鳥池は、伝説の巨大魚、タキタロウが生息すると言われている。

大鳥川渓谷

新緑・紅葉が美しい朝日連峰登山口。

米の粉滝

梵字川に注ぐ一条の滝で大網橋から望まれる。

中台池

品倉山の中腹にあり、湿原景観がすばらしい。

旅行情報