観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 144 ページ目 (0.001 秒)

徳良湖の桜

尾花沢市街地の東方4km。3方をゆるやかな丘陵にかこまれた潅漑用水で面積は約25万7000平方m。土手には約100本の桜が植えられ、花見やキャンプなどの行楽の場になっている。また花笠おどりの発祥の地といわれている。

材木岩

柱状をした岩壁,ローソク岩,蛙石等の奇岩がある。御所山の登山口。

層雲峡

丹生川上流。奇岩と多くの滝がある。自然を残す秘境。

御所山

山頂付近はハイ松とシャクナゲの宝庫。展望もよい。層雲峡コ-スは渓谷が見事。別名船形山。約5時間。

翁山

伝説を秘めた東の三山と言われる信仰の山。

寿屋漬物道場

営業:8:30〜17:30 休業:日 休業:祝日

道場というだけあっていろいろな漬け方を実際に体験し、自作の漬物をみやげとして持って帰れる。

東の杜資料館

開館:4月1日〜10月31日9:30〜16:30 休館:月月末・年末年始 開館:11月1日〜3月31日10:00〜16:00

横尾家の酒蔵の一部をお借りして、昭和63年に開館。東に御所山、西に葉山・月山・朝日連峰を望み、東根の美しい自然の中で、周囲の木々に包まれて建つ歴史民俗資料館。

フルーツライン

隣接する仙台からのアクセスである国道48号から東根に入るとフルーツ・ライン。その両側には、観光果樹園が立ちならび、くだもの狩りが楽しめる。

佛心寺の大仏

1715年に江戸南伝馬町の仏師によって造られた仏像。酒田から最上川を遡って運ばれてきたという言い伝えがある。右の手につぼみの蓮華を持っていることから、拈華(ねんげ)釈迦如来像と呼ばれる。

旅行情報