全日本の観光地へ
権現造り、規模宏壮・鎌倉仏といわれる仁王尊あり。
樹令800余年、樹周10メートル、樹高30メートル。
旧平田町の屋根と称する胎蔵山。見馴れれば遠く離れたところからも台形のその落ち着きはらったその姿を認めることができる。登山というよりはもっと気軽に足を向けれる。トレッキングに最適。
公開:9:00〜16:30 休業:月
旧松山藩の甲ちゅう、古文書等を展示。
公開:9:00〜16:30 休業:月火水木金
旧松山町出身の哲学者阿部次郎とその一族の貴重な業積をたたえ生家に記念館を設置した。要予約。
山寺宝蔵寺の境内に椿根堤あり、その廻りに石で刻んだ33の仏体がある。庄内札所めぐりの一つ。
8月20日には、松山能、神楽が奉納される。
曹洞宗、庄内観音の札所。
天喜4年八幡太郎義家公が戦勝祈願したところ。
公開:日金土11:00〜17:00金・土は夜間も開館19:30〜21:30 休業:月火水木12月〜3月祝日の場合は翌日休館
人間の目の5,000倍もの光を集めることができる東北屈指の巨大な望遠鏡が設置されている。夜間天文講座などが開催される