全日本の観光地へ
営業時間:7:00〜22:00最終受付21:30
国道160号沿い、氷見駅から北に約7kmの地点。富山湾を望む一軒宿で、露天風呂もある。泉質は弱食塩泉・56度。
永芳閣、魚眠洞には富山湾を望む露天風呂あり。
温泉のほとんどが能登半島国定公園である海岸線にそって北から南にまんべんなく点在しており、総称して「氷見温泉郷」と呼ぶ。ナトリウム-塩化物泉という泉質が「美人になる湯」として女性客に好評。『きときとの鰤とんでくる湯につかる』(嵐山光三郎氏)
露天風呂、サウナ有り
富山湾を一望できる大露天風呂あり(朝夕で男女入れ替え)
開館時間:9:00〜17:00入場は16:30まで 休館日:月祝祭日、年末年始
太古より現在に至る氷見の自然や歴史・産業・市民の暮らしぶりなどを、実物資料・イラスト・写真・模型・ジオラマ等を使って解説している。
海辺のふれあいゾーンとして整備された人工海岸。一見すると南国のリゾート地を思い起こせる。
島尾海岸から松田江浜にかけての約3kmの砂浜。平成8年には日本の渚・百選に選定された。この地は万葉の歌人・大伴家持が万葉集に歌を詠んだことで有名。夏は県内随一の海水浴場として賑わい、キャンプ場あり、観光地引き網ありなどアウトドア派にはぴったりのスポットである。
白砂青松の島尾海岸は、「快水浴場百選」に認定された県内随一の海水浴場。広い砂浜は、夏は多くの海水浴客で賑わい、松林に開設されたキャンプ場には色とりどりのテントが並ぶ。