全日本の観光地へ
巨石や桜などの木々が四季折々の美しい表情を見せる近江八景の趣を取り入れた回遊式の庭園。庭師城川久治が造園。中央には豊かな水をたたえた琵琶湖を模した池と、茶室のある島があり、そこからの眺めは格別。
橋の一方を基点に全体が回転する日本初の片持式旋回可動橋。漁船が通過するとき、長さ38.4m、幅7m、重さ307tの橋体が持ち上がり、回転します。
一流の芸術が堪能でき、ちょっとした寄り道にも最適なコラーレは、展望台やレストランもあるおしゃれな空間。世界にもまれな馬蹄型大ホール、夜にはライトアップもされ、水辺に浮かぶ姿は幻想的である。平成8年日本建築学会賞受賞。第8回アルカシア(アジア建築家評議会)大会アルカシア建築賞を受賞した建築物。
下水を再生した水を利用して作られた親水空間。施設は、動的な「きららの滝」(121mという日本一の幅をもつ人口滝)と静的な「ゆららの水辺」に分かれており、どちらも北アルプスから黒部峡谷、そして黒部川扇状地をイメージし、そこに暮らす人間と自然の関わりを表現しています。夜には、ライトアップされ光を浴びた水面がきらきらと光ります。近隣には、公園や体育館、温水プール、美術館があります。
高さ25m、長さ114mのT字型橋。赤い欄干が目印。
生地鼻の突端近くに、江戸時代末期、加賀藩が築いた砲台跡がある。幅約8m、長さ約63m、高さ約3.5mという巨大なもので、現在2門の砲台が備えられ、昔の姿が忠実に復元されている。
営業:3月下旬〜10月31日 休業:水
コース/海鮮館前→阿尾城跡→薮田→宇波→樽水大敷網→唐島→海鮮館前
営業時間:7:00〜20:00ただし12:00〜17:00まで休み、定休日月曜
営業時間:9:00〜18:00
温泉
営業時間:9:00〜21:00
露天風呂あり