観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 88 ページ目 (0 秒)

御船山不動尊像

屏風岩全面に23mの不動尊像が彫られている。

道祖神

塞(サイ)の神がなまってサヤの神といわれ,外部から侵入してくる悪霊や,悪疫を防いでくれる神として祭られたが,生産神となり,男女和合の性の神や子宝の神として信仰されている。

肥前陶器窯跡

小峠窯と大谷窯の内田系、錆谷窯と土師場物原山の黒牟田系の4ヶ所は「肥前陶器窯跡」として昭和15年、国の史跡に指定されました。【小峠窯跡】17世紀初頭から前半の操業【大谷窯跡】17世紀後半が操業の下限【錆谷窯跡】17世紀初頭頃の操業【土師場物原山】窯で焼けた不良品を捨てたところ。江戸中期から後期のものが多い。

桜山公園の桜

武雄温泉楼門裏山にあたる,奇岩怪石のそそり立つ蓮来山の一角にある桜の名所。ツツジの名所でもある。

文化会館庭園のシャクナゲ

旧藩主鍋島公の庭園をそのまま生かし,春のシャクナゲの群生はみごとである。

八幡岳

八幡岳は筑紫山地に属する標高764mの山。佐賀県唐津市、伊万里市、武雄市、多久市に跨る。

一般財団法人武雄市観光協会

営業:9:00〜17:30 休業:12月31日〜1月2日

武雄市内の観光案内,物産販売

東田代リンゴ村

営業:8月上旬〜11月下旬9:30〜17:00土・日・祝日

陶工の墓

陶工の無縁墓標880余を集めて、ピラミッド型にした供養塔。

旅行情報