観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 61 ページ目 (0 秒)

高伝寺の梅

1552(天文21)年に鍋島家歴代の菩提寺として建てられた寺の整然とした明るい環境の中に,紅白の梅がみごとにほころぶ。

エヒメアヤメ自生南限地

別名タレユエソウと呼ばれているアヤメ科の多年性草木で長さ15cmから20cmの剣状の細長い葉を直立させすみれ位の一花を開き紫色の極めて可憐な花を咲かす。

神野公園の桜

1846(弘化3)年に鍋島直正の別邸として造園されたもので,園内には清流をひいた池や築山などもあり,桜の開花時には多くの花見客が訪れる。

竹崎城址展望台

公開:9:00〜17:00 休業:年中無休

竹崎城址近くに立つ城型展望台。有明海を初め360度の大パノラマを満喫できる。

豊玉姫神社

豊玉姫とは、海の神(ワタツミ)の娘で、富と権力・子孫繁栄、また、水の恵みをつかさどる神でありその容姿は大変美しいといわれている。その豊玉姫の使いとされるのが嬉野に古くから住んでいるという大鯰で、境内には「なまず社」がたてられており美肌にご利益があるとされている。

志田焼の里博物館

公開:9:00〜17:00 休業:毎週水曜日,年末年始

この施設は,志田焼を生産していた工場を保存し現代に博物館としてよみがえらせたものです。館内は,大正・昭和初期の雰囲気がただよい,昔の職人さんが今でも働いている感じがします。やきもの作りの全工程が見学でき,国内最大級の石灰窯は見る人を圧倒します。また,ロクロ体験や絵付け体験も楽しめます。

ホースランドひがしせふり

営業時間:日火水木金土9:00〜18:00※7月〜9月:9時〜11時、15時〜19時(日・祝18時)

本格的な乗馬クラブ。オーナーは元強化選手なので初心者から競技志向の方まで満足頂けます。

呼子大橋

呼子から加部島に通じる全長約728mのPC斜長橋。ハープを並べたような優美な姿が真っ青な海に映える。

宝当神社

休業:なし

宝くじが当たる神社として有名

旅行情報