観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 28 ページ目 (0.001 秒)

きゅうらぎ温泉「佐用姫の湯」

休業:火12月31日,1月1日

県内屈指の単純アルカリ泉(PH値9.6)。

獅子王山妙法寺

「衆生をして無上道に入らしめ速かに仏身を成就することを得せしめん」との本仏釈迦牟尼世尊の聖旨に添い奉ることを願い創建されたものである。法華経講座は第2日曜日開催。

獅子ヶ城跡

中世の山城の形態を持ち石垣の加工・構築技術が見られる。岸壁の上には当時の様子を伝える建築遺構の溝や柱穴,本丸東側には岩をくりぬいた井戸などが面影を残している。

厳木ダム

洪水調節,河川維持用水,水道用水,工業用水及び発電の5つの目的をもった多目的ダム

七山温泉

ドーム状の屋根をもち,晴れた日にはドームが開き,さながら露天風呂の風情。

鳴神温泉ななのゆ

木の香に包まれるウッディなスペースと眺めのいい露天風呂が楽しめる。

観音の滝

松浦八景の一つであり、高さ45m、幅10m。激しく落下する水流から「男滝」と呼ばれるほど、豪快な滝で、約2kmの渓谷はヤマメ等の回遊の場となっている。滝の横には「生目観音」が祀られ、滝つぼの水で目を洗うと眼病が直るといわれており多くの参拝客が訪れる。この観音の滝は8つの滝と淵が清流で結ばれたもので、木がくれの淵、静寂の淵、清めの淵、奥梅豆羅の淵、狭霧の滝、白絹の滝なども絶景である。また、野鳥のカワセミやセキレイも見られる。8月には「国際渓流滝のぼりINななやま」が行なわれ、静かな渓谷も多くの人出で賑わう。

樫原湿原

九州の尾瀬といわれ湿原植物の宝庫である。

野田の元湯

玄海の魚料理が味わえる。

浜崎海水浴場

公衆トイレ4カ所。虹の松原に面した海岸。

旅行情報