全日本の観光地へ
公開:3月21日〜10月20日8:30〜17:30 公開:10月21日〜3月20日8:30〜17:00
京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天龍寺では節月謹製の精進料理がいただける。(要予約)
公開:9:00〜17:00
妙心寺塔頭。狩野元信作の枯山水庭園、日本最古の水墨画国宝「瓢鮎図」、池泉回遊式庭園「余香苑」などが有名。
公開:9:00〜17:0016時30分受付終了
酒造の神、子授,安産の神として知られ,またげ石や産砂の風習が伝わる。神苑は、かきつばた、梅、つつじなど季節を通じて楽しめる。
公開:8:30〜17:303月20日〜9月19日 公開:8:30〜16:309月20日〜3月19日
平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。
営業:10:00〜19:00 営業:月月曜祝日の場合営業
天正12年(1584年)創業のきもの専門店です。上品で洗練された“ゑり善好み”の着物や和装小物を取り揃えています。どうぞ京の伝統美をお楽しみください。
開館:1月7日〜5月31日9:00〜17:00平成26年 開館:7月1日〜11月30日9:00〜17:00平成26年 休館:6月1日〜6月30日平成26年 休館:12月1日〜1
源氏物語に登場する源氏の大邸宅六條院の春の御殿を四分の一模型で具現化し、そこに人形を配して、平安貴族の生活を具体的に感じていただく。
営業:9:00〜17:00入園は16:30まで.(朱雀の庭・いのちの森) 休業:月祝日の場合翌日 休業:12月28日〜1月4日
平安建都1200年を記念して造営。池泉回遊式庭園の「朱雀の庭」とビオトープ「いのちの森」が見所
公開:9:00〜21:00展望室
当時の京都市の人口131万人にちなみ、高さは131mで、灯台をイメージしたもの。地上100mにある展望室からは京都の四季折々の景色を楽しめることはもちろん、夜景を眺めることもできる。
営業:8:00〜20:00無休
JR京都駅の案内業務
営業:9:30〜17:00 休業:水木
京焼・清水焼の展示即売センター。1階常設展示フロアは京焼・清水焼を見て、触れて、知っていただける空間。2階ギャラリーは、若手作家等の企画展・展覧会のフロア。