観光地検索

全日本の観光地へ

872 件の 64 ページ目 (0.001 秒)

鎌倉山

室町時代の古戦場で馬場跡が残る。久住から1時間。

逢束あじさい公園

海岸一面にアジサイが咲き誇る。

東郷運動公園

休園日:12月31日〜1月5日ただし、スポーツ施設は12月1日〜2月末日休園 開園時間:5:00〜21:30

総面積15.8ha。ナイター照明付き野球場のほか、テニス場、フットサルコート、18種類の健康器具を備えるフィットネス広場、子ども広場、展望台があります。

中国自然歩道「羽衣石城へのみち」

中国自然歩道は、中国地方を一周する総延長約2,072kmの長距離自然歩道で、鳥取県内は約324kmあります。「羽衣石城へのみち」湯梨浜町羽衣石〜三朝町山田約6kmこのコースは三朝東郷湖県立自然公園になっています。様々な自然の中を散策することができます。標高372mの羽衣石からは、東郷湖や日本海を眺めることができます。この地は、鳥取県の戦国時代を彩る舞台の一つです。史跡も多く残り、歴史も再発見することができます。

めぐみのゆ公園

東郷湖の景色を眺めながらくつろげる足湯のほか、約80℃の東郷温泉の湯を利用した温泉たまごづくりが体験できます。また、温泉を持ち帰りできるスタンドも好評です。温泉スタンド料金:97リットル100円※たまごはご持参ください。

鉢伏山

標高514mの山で、鉢を伏せた山容がその名の由来。ここから見る東郷湖全景や夕日は美しく、ハイキングコースにはぴったり。

出雲山展望台

その昔、出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)の娘である下照姫命(したてるひめのみこと)は、出雲から船でこの地にお着きになり、倭文(しとり)神社境内に定住。命は故郷をしのび、この高台に歩みを進めては遠く出雲を望まれたそうです。この姿を見た人々は、いつしか出雲山と呼ぶようになりました。現在は、展望台として整備されています。

宇野地蔵ダキ

湯梨浜町宇野地区にある自然流下の滝水で、宇野山から年中流れています。「南無妙法蓮華経」と彫られた巨石があり、そこに「ダキ」と呼ばれる湧き水があります。カルシウム含有量が多く、「甘みがある」「クセがない」と評判で、鳥取県が選定した「因伯の名水」の一つとなっています。

漁火

漁火とは、一般に釣り船の集魚灯の光が浜から見えるものを言います。夏のイカ漁の漁火は、水平線が灯(あかり)で一直線になることもあります。イカ類の中では一番おいしい白イカとともに夏の風物詩となっています。

旅行情報