観光地検索

全日本の観光地へ

872 件の 25 ページ目 (0 秒)

転法輪寺

空也入寂の地といわれ、空也にまつわる寺宝が多い。本堂は、国の有形文化財に指定されています。

槻下豪族館跡

中世の武士の館あとで,今は堀や土塁が残っている。

斉尾廃寺跡

国指定の特別史跡,法隆寺形式をとった寺院跡で,遺構が発掘された。学術的に貴重で,多数の古瓦などが発掘されている。

大山滝吊り橋

川床より30mの高さにかかっている。全長45m。

大イヌグス

空也上人塚といわれるところにあり、「空也上人いき杖の木」と伝えられています。イヌグスはクスノキ科の常緑高木でタブの木とも言われ、この地方でハネリとも呼ばれています。樹高15m,目通り周囲4.7m。

伯耆の大シイ

春日神社の参道をアーチのように枝を伸ばしている「伯耆の大シイ」は、樹齢1,000年を超す大木です。樹高約15m、枝張り22〜30m、幹の周囲は11.4mあり、その大きさから日本一の大シイと環境庁から公表されました。「新日本名木百選」にも選定されています。

転法輪寺の大イチョウ

転法輪寺の本堂に向かって右手にある大イチョウで、この木の落葉は農家には冬を告げるものとして親しまれています。目通り周囲5.5m,樹高27.5mの巨木。

大山滝

加勢蛇川上流の地獄谷にある落差28mの滝。一向平から遊歩道が整備されており、途中には吊り橋を渡りながら、片道約45分のハイキングコースとして、大勢の観光客で賑わう。滝つぼまでロープを伝い降りることもできる。

一向平

オープン:4月上旬〜11月30日

中国自然歩道大休峠コースの起点。ワラビ・ウド等山菜が多く採取できる。

レークサイド大栄

西高尾ダム湖畔にグラウンド・ゴルフ専用の3コース27ホール、全長80mのローラー滑り台・ソリコースを整備した公園。園内にはバーベキューハウス「やすらぎの家」も。

旅行情報