全日本の観光地へ
四万十川支流の中でも特に水質がきれいと言われている黒尊川中流にある景勝地です。付近上流はアメゴ(アマゴ)の友釣り場になっており秋には紅葉が見頃をむかえます。
質量ともにすぐれた純重曹泉。河川山菜料理が楽しめる。近くには四万十川が流れ、川遊び等楽しめます。
四万十川からつぶやくように湧き出す鉱泉から生まれた湯宿。四万十川の川の幸、山の幸の料理が楽しめる。
四万十川で最も大きな中州にあるキャンプ場。川遊びに最適。
ボート、カヌー、自転車レンタル有。芝生のキャンプサイト。目の前の四万十川は比較的穏やかな流れで初心者でも気軽にカヌーが楽しめる。
多量の石器、土器が出土し、四万十川流域の古代を探る上で貴重な遺跡である。
道番所で藩内への出入りを取締るために設けられた。
推定樹齢は750年を超えており、県の天然記念物に指定されている。樹高は夫60m、婦55m、幹囲りは夫8.35m、婦4.75mになる。一本の杉が根本から別れており、天に向かって寄り添って伸びる様は雄大で、十和地区のシンボルとなっている。
高さ30〜50cm。雑木林や竹林に生える多年草。まるい地下茎がいくつもつらなる姿がエビに似ていることからこの名が付いた。
四万十川支流で釣りが楽しめる。紅葉峡谷が美しい。