全日本の観光地へ
町の北と南側国道添いにイカがカーテンのように干されてい様は町の風物詩のひとつ。炭火で香ばしく焼いた「焼きイカ」はやわらかく美味しい。
初夏の風物詩ラベンダーが数種類育てられており、開花時はあたり一面に咲き香る。また、遅咲の種もあり、6月上旬〜10月中旬までは、いつでも美しいラベンダーを買い求めることができる。
世界遺産白神山地を源流とする赤石川の支流にあり、原生林に囲まれ新緑時や紅葉時は絶景。日本の滝百選にも選ばれた県内屈指の規模を誇る威風堂々とした名瀑である。
赤石川の上流約15kmに及び特に秋の紅葉が美しい。
青函トンネル工事基地跡地に設けられ、記念館と体験坑道で構成されている。記念館には海底トンネルの資料や鉄道模型の展示、体験坑道では音や振動による工事状況の再現などがおこなわれている。
日本海がすぐ目の前。龍飛裏海岸の景観も楽しめる。
石川さゆりのヒット曲をモチーフにした碑でボタンを押すと楽曲が流れる。
幕末の思想家吉田松陰が憂国の想いを募らせ龍飛崎で詠んだ詩碑
津軽の文豪・太宰治の文学碑。小説「津軽」の中の一文が刻まれている。
龍飛の強風を利用した風力発電施設