観光地検索

全日本の観光地へ

1080 件の 11 ページ目 (0 秒)

八戸ポータルミュージアムはっち

営業時間:9:00〜21:00 休館日:毎月第2火曜日(休日の場合その翌日)・12月31日及び1月1日

地域の資源を大事に想いながら、まちの新しい魅力を創り出すところ。ソウゾウ開化のために、会場づくり、貸館事業、自主事業、の3つの事業を展開しています。

立佞武多の館

開館:9:00〜21:00立佞武多展示室・美術展時ギャラリー/4月〜9月(9:00〜19:00)、10月〜3月(9:00〜17:00) 定休日:1月1日

大型立佞武多三台を常時観覧できるほか、併設の製作所は、これら巨大ネプタの製作現場も見学できる。最上階では、岩木山、八甲田山、梵珠山、津軽平野の眺望を食事とともに楽しむことができる。

つがる地球村オートキャンプ場

つがる地球村オートキャンプ場は、平成20年春に従来の71サイトから111サイトと大きくなりリニューアルオープン。炊事場洗濯場やシャワールーム・トイレなどに加え菜園などもあり自由にナス・キュウリ・トマトなど採取できます。

陸奥湊駅前朝市

営業:4:00〜7:00平日 休業日:日日曜・第2土曜・年始(第1日曜日は日曜新鮮市を開)

昔から今まで漁業基地として知られる、この港町の朝市は、イワシ・サバ・イカなどの新鮮な魚介類が並ぶ市営魚菜小売市場を中心に、鮮魚・干物・珍味・野菜・花などが並ぶ店々がある。

阿闍羅山

津軽平野を一望出来る。冬はスキ-場として名高い。

まんじゅうふかし

酸ヶ湯名物の湯治小屋で,木箱に腰掛けてお尻を温める。子宝の湯,若返りの湯とも呼ばれ,胃腸・痔疾にもきく。

弘前市立郷土文学館

公開:9:00〜16:30 休業:12月29日〜1月3日 休業:1月4日〜1月11日展示替えのため休業

観光館と同じ敷地内の郷土文学館は、葛西善蔵・太宰治・石坂洋次郎など郷土出身の作家とその作品を広く紹介している。

浅虫温泉森林公園

開園:24時間 営業:4月29日〜10月31日 営業:9:00〜21:00多目的広場夜間使用料1時間990円

展望台からは浅虫温泉の全景が見渡せる。日本森林浴100選に選ばれた約8kmの遊歩道もある。

弥生いこいの広場

営業:9:00〜16:304月中旬〜11月上旬(オートキャンプ場は4月中旬〜10月末日) 営業:11:00〜22:00オートキャンプ場/宿泊 営業:11:00〜16:30オートキャンプ

ピクニック広場・オートキャンプ場・フィールドアスレチック・小動物園

対泉院

門前に、天明3年の大飢饉の万霊供養塔がある。古代の「大賀ハス」があることでも有名。

旅行情報