観光地検索

全日本の観光地へ

1270 件の 105 ページ目 (0.001 秒)

六郷城跡

典型的な戦国平城であったが現在は石碑を残すだけである。

黒森山

岩手県境にあり秋田県南平野を一望できる。

学法寺境内穂庵・百穂の墓地

日本画の巨匠親子。父穂庵は,1844年(弘化元)生まれ。独習で風景写生や古画模写から日本画に入る。1884年(明治17)パリ日本美術縦覧会に出品し注目され,以後中央画壇で活躍する。1890年(明治23)没。百穂は1887年(明治10)生まれ。東京美術学校では西洋画選科でデッサンを学んだこともある。大正〜昭和初期に多様な作品を発表し近代日本画の巨匠の名をほしいままにした。1933年(昭和8)没。

古城山公園の桜

町を一望する山頂にも町指定のエドヒガンサクラをはじめ一帯には1,000本が植えられており,春の角館は桜で埋まる。

和賀岳

岩手県境に聳える真昼山地の最高峰。別名阿弥陀岳。

小山田家資料館

開館:8:00〜17:00 休館:年中無休

江戸期から昭和初期にいたるそれぞれの時代の生活をほうふつとさせる数々の品々を収蔵しています。古文書、古地図、藩政時代の手弁当箱や豪農の財力をうかがわせる贅沢な什器や装飾品のほか、当時の風俗をうつした生活用具などを展示しています。登録有形文化財の宿強首「樅峰苑」の敷地内に建つ米蔵を資料館として活用しています。

かみおか嶽雄館

公開:9:00〜17:00 休業:月第3日曜日・年末年始

野球(特に少年野球)の資料及び野球科学コーナー

笹倉公園

公開:4月中旬〜11月上旬9:00〜16:30 休業:無休

放牧場の中に開園した公園で中国から導入された梅花鹿やヤギ,ウサギなどかわいい動物がいっぱい。冬はスキー場。

旅行情報