全日本の観光地へ
この谷に架かる全長95mの不動沢橋は、我が国で最も高い地点に架けられたもので、谷底まで約80mもある。この深い谷を晩秋の頃、カエデ、ドウダンなどが紅く染め、すばらしい景観が楽しめる。
公開:9:30〜16:30 定休日:火祝日の場合翌日 休館:展示替時、年末年始
民俗・郵政の寄贈資料、板倉神社寄託資料、考古関連資料の展示を行っている。特別展示は年4回開催(国指定、県指定、市指定の文化財多数)。他にも、ふれあい講座などもある。
公開:10:00〜20:00土日祝10:00〜21:00 休業:火
国道289号沿いにナトリウム塩化物温泉で、露天風呂、ジャグジー施設等を備えています。
荒川と阿武隈川が合流するあたりにある小高い丘が弁天山。小説『山淑太夫』で有名になった「椿館」もここにある。西側に展望台がある。桜の名所になっており、桜の季節は大勢の市民で賑わう。
公開:9:00〜16:30 休業:12月〜3月毎週火曜日、年末年始
800余年の伝統を誇る「田島祇園祭」をジオラマや映像で年間を通して紹介。館内のレストランでは、ランチタイムに郷土料理のバイキングも楽しめる。
その他:6月毎年6月の第一日曜日に山開き
一切経山の南側に続く吾妻連峰の最高峰。その裾野は景場平高原となっている。2000m近い高山ではあるが、木道や指道標もよく整備され浄土平からのアクセスも容易なので、家族連れで手軽なハイキングを楽しむのもよい。
※お出掛けの際はご注意ください。
毎年旧暦10月15〜17日の3日間祭りがあり参詣者が多い。※お出掛けの際はご注意ください。
上、下流に真野川渓谷が繋がる。紅葉のシーズンともなれば、写真を撮る方にはお薦めです。また、ゆっくりと釣を楽しむ方々の隠れたスポットとなっている。毎年7月最終日曜日には「はやま湖森と湖まつり」が開催される。周辺には展望台があり、湖畔を一望できる。※お出掛けの際はご注意ください。
へら鮒,わかさぎ,鯉などが釣れる。※お出掛けの際はご注意ください。