観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 187 ページ目 (0.001 秒)

旧米沢街道

かつては若松城下から米沢への重要な道筋になっていた。現在も追分道標や古い五葉松が見られる。

裏磐梯旅館組合

開設:土8:30〜17:00※毎週土曜日のみ開設

旅館・ホテル・宿泊施設の紹介

三ノ倉高原ふれあいの森

営業:4月下旬〜11月中旬

ハンググライダー、パラグライダーのスカイスポーツ施設があり会津平が一望できる三ノ倉スキー場の山頂。アスレチック場、トイレ、給水施設あり。

飯豊山

磐梯朝日国立公園に指定され新潟・山形県境にそびえる飯豊山塊の主峰。熱塩加納村から約10時間。山都町川入登山口から約8時間。西会津町弥平四郎登山口から約8時間。

田子倉湖遊覧船ブルーレイク

営業:5月上旬〜11月下旬10:00〜16:00雪の状況により営業期間が変更となる場合がございます。

雪の残る新緑から秋を彩る紅葉まで、美しい自然を湖上遊覧で楽しめます。※なお、今年度については、昨夏の新潟福島豪雨災害により、幹線道路(国道252号線)が全面通行止めとなった影響により、営業を休止しております(※幹線道路は、7月23日再開通をしております。)。

深沢温泉むら湯

公開:9:00〜21:00 休業:無休

むら湯は鉄分と塩分を多く含んでおり、赤茶色をした温泉は体を芯から温め、万病に効果があるといわれている。浴室からは眼下に伊南川が見下ろせる。館内には、そば道場があり、そば打ち体験が出来る(体験は要予約)

深沢温泉季の郷湯ら里

休業:不定休

ナトリウム塩化物硫酸塩温泉。日帰り入浴施設の「むら湯」と宿泊も出来るホテル湯ら里がある。

でんぱつ只見展示館

公開:9:00〜17:00 休業:水曜日(12月〜3月休館)

水と電気をテーマにした、展示物、発電所の模型もあり発電の仕組みを学ぶこともできる。

会津只見考古館

公開:9:00〜16:00 休業:月曜(祝日の翌日)

只見川、伊南川流域から、発掘された土器や石器の考古資料を展示。

伊南川

毎年7月第3日曜日にアユが解禁となる。ダイワのアユマスターズの全国大会も開催されたことのある、有名な川。

旅行情報