観光地検索

全日本の観光地へ

2166 件の 106 ページ目 (0.002 秒)

やながわ希望の森公園キャンプ場

営業:9:00〜17:30受付 営業:4月〜11月下旬(宿泊は6月〜9月までの期間)

緑あふれるやながわ希望の森公園の園内には、サクラやツツジ、さらには北海道松前町から移植されたナデンやウコンなど、さまざまな四季を彩る樹木が植えられ、キャンプ場やバンガロー、運動施設も整っている。宿泊施設の目玉は「モンタナロッジ」。アメリカロッキー山脈の松を使ったログハウスで、30人収容の部屋が2室あり、多人数での宿泊も可能だ。

やながわ希望の森公園

開園:4月上旬〜11月下旬9:00〜17:30受付 開園:4月〜11月下旬

園内には、アメリカのロッキー山麓産のパイン材でつくられたログハウス「モンタナ・ロッジ」(有料)、古民家を移築した「お林の里」、野草・薬草園、フィールドアスレチック、わんぱく広場、太陽の広場、キャンプ場(有料)、展望広場などがあります。2000本の桜が咲き競う春、緑の夏、赤と黄色に色づく秋、静かな冬と一年を通して楽しめます。

梁川八幡神社

伊達氏によって勧請され、浄土式庭園や三重塔礎石がある。伊達政宗も戦勝祈願に訪れている。

あんぽ柿の里・五十沢

その他:11月下旬〜2月

梁川町の北部に位置する五十沢地区は、梁川の特産品“あんぽ柿の里”として知られている。晩秋から冬にかけて、青々とした空のもと、各農家の軒先や乾燥小屋での、硫黄で燻蒸されたアメ色に輝くあんぽ柿つるしは、県北の風物詩である。

猿跳岩

阿武隈川に屹立した奇岩で新緑・紅葉時は美しい。

観月台文化センター

休館日:毎月第1月曜日。当該日が国民の祝日、振替休日の時はその翌日。12月29日から翌年1月3日までの間。

ホール、演習室、栄養指導室、大研修室、多目的スペース、和室、茶室、会議室、児童室など。

芭蕉翁碑

国見峠長坂跡にある芭蕉の記念碑。芭蕉は、「奥の細道」に「路縦横に踏んで伊達の大木戸を越す」と記している。

伊達家初代伊達朝宗夫人墓

平安時代末〜鎌倉初頭にかけての武将である伊達朝宗の夫人の墓である。朝宗は、常陸入道念西と同一人物と考えられ、文冶5年(1189年)の奥州合戦に源頼朝方として参戦している。その戦での功績から伊達郡を賜り伊達氏の始祖となった。

伊達家12代伊達成宗墓

晩年は、梁川城から小坂の小屋館に隠居。その近くの地に成宗の菩薩寺「五峯山松音寺」が建立されたといわれる。存するのは、五輪塔の風輪の部分のみである。

福聚寺木造虚空蔵菩薩坐像

福聚寺は、鎌倉時代の中期伊達政依が曽祖母伊達朝宗夫人結城氏の菩提を弔うため建立。

旅行情報