観光地検索

全日本の観光地へ

1626 件の 78 ページ目 (0.001 秒)

祝瓶山

朝日連峰の西南端にそびえ立つ1417mの鋭山。標高は高くありませんが、圧倒的な山容から、東北のマッターホルンといわれています。山岳界では「日本三百名山」のひとつに数えられ、頂上からは飯豊連邦や朝日連邦の美しい山並みを見ることができる。また、祝瓶山荘から2kmほどのヌルマタ沢付近にブナを主体とする美しい原生林があり、そちらも見どころの一つとなっています。山荘迄は車高の高い4WD車がお勧めです。

最上川三難所舟下り

営業:通年

1689年に松尾芭蕉が下ったといわれる最上川を下る観光遊覧。船頭が恐れたといわれる3つの難所を通り、最上川舟唄を聞きながら、船上からの景色を楽しむ。四季折々の景色がいつでも楽しめる。

湯舟沢温泉

開湯約400年位昔。谷合いにあり、春秋の山菜料理、栗料理と鯉料理を名物としている。

ゆざ温泉あいかも会館

かも料理と手打ちそば、山菜料理が楽しめる。

冨本温泉

楯岡駅の西9km、葉山の山裾にある保養向きの温泉。近在の湯治客に利用されているほか、葉山の登山基地でもある。

碁点温泉

最上川沿いにある多目的保養温泉。12種類の浴槽があり、老若男女が楽しみながら温泉につかり健康づくりができる。◎クアハウス基点客室から最上川を一望にできる鉄筋4階建てホテルの中にある。本格的なクアハウスで日帰りの利用客も多い。ピラミッド型のバーデゾーンには全身浴・部分浴・箱むし・圧注浴など12種類、男女合わせて20の浴槽がある。“ヘルスアップコース”はクアハウスの効果とトレーニングルームでのヘルスケアトレーナーの健康づくり指導、カロリー調整した食事とを合わせた滞在型(3泊4日以上)のコースで、シェイプアップや健康増進を目的とした人に人気が高い。敷地内には洋風露天風呂(SPAプール)・テニスコート・温水プール・ゲートボール場もある。

最上川

吾妻山系を水源とする最上川中央平野を蛇行して北流する。村山市には「碁点・三ヶ瀬・隼」と呼ばれる3つの難所がある。

刈田リフト

営業:5月上旬〜11月上旬9:00〜16:00エコーライン開通期に同じ

お釜(火口湖)までの所要時間は徒歩6分。歩きやすい靴でお出かけください。

新湯の足湯

湯町から新湯にかけて散策する際に通るのが武家屋敷通りで、そこには、江戸中期以降から現在も子孫の方が住み続けている。黒板塀や庭園を眺めながらゆったりと歩けば、新湯の足湯にたどりつく。そこには、足湯カフェ(4月〜9月)などもあり、休憩するのにちょうどいい。

上山城の足湯

営業:9:00〜17:00最終入館16:45 定休日:12月29日〜12月31日7月第1週

上山市の中心部にある月岡公園にある上山城は郷土史博物館になっており、天守閣(展望台)からは蔵王連峰や市内が一望できます。月岡公園は桜の名所にもなっています。足湯に入りながらそれらの景色を楽しむことができます。

旅行情報