観光地検索

全日本の観光地へ

939 件の 37 ページ目 (0 秒)

仁比山公園

開園:6:00〜22:30

城原川の清流を生かし,自然と触れ合うことのできる広場や公園として整備された。春には桜の花見,夏には子供たちの水遊び等で大変賑わう。

水車の里・遊学館

開園:日月水木金土祝9:00〜16:00

明治時代には、約60基の水車があった一帯に、平成7年、そうめんづくりの動力だった水車が復元され,水車の里を再現している。

横武クリーク公園

公開:9:00〜17:00 休業:火

佐賀平野特有の文化国土に深く関わってきたクリークを昔のままの姿で残し,ふなつりなども楽しめる。

日の隈公園

日の隈山と日の尺池を中心として景観がよく,総天然芝グランドもあり,家族連れのハイキングや憩の場として適地。県立川上金立自然公園の特別保護区。バードウォッチング・花見が楽しめる。

櫛田宮

景行天皇の創建と伝えられ神埼荘の鎮守社で,農業神,厄除神として崇敬されている。博多櫛田神社の本宮。

仁比山神社(山王さん)

俗に“山王さん”とよばれ,古来農事の神として崇敬されている。12年に1回申年に御田舞が奉納される。

伊勢塚

大前方後円墳で県の史跡。県下で数少ない装飾古墳の一つ。

国営吉野ケ里歴史公園

営業時間:9:00〜17:004月1日〜5月31日/9月1日〜3月31日 営業時間:9:00〜18:006月1日〜8月31日 休業:年中無休(12/31)/1月の第3月曜日及びその翌日

映像施設やレストランがある歴史公園センターを中心とした「入口ゾーン」、階層の高い人たちが暮らしていたといわれる南内郭や「クニ」のまつりごとをつかさどった所といわれる北内郭からなる「環壕集落ゾーン」、約20ヘクタールの広さがあり、さまざまなレクリエーションが楽しめる「古代の原ゾーン」の3つのエリアからできています。また新たに、弥生時代当時の森を再現し森と人との関わりや自然界における森の役割などを楽しく学べる場としての「古代の森ゾーン」が開設いたしました。

九年庵(旧伊丹家別邸)

公開:秋11月中旬〜11月8:30〜16:00

佐賀の大実業家伊丹弥太郎が,9年の歳月と巨費を投じて築成した別邸と庭園。平成7年国の名勝に指定

伊東玄朴旧宅

蘭学を学び,江戸蘭学四大家の一人。現在の東大医学部創始者。

旅行情報