全日本の観光地へ
海面の海水温と大気の温度差によって、水蒸気に光が屈折して、出現する自然現象です。秋分の日から春分の日にかけて、室戸市東部(室戸岬〜佐喜浜)の海岸沿い見ることができます。
大気と海面の温度差によって、太陽がダルマのように上下に連なって見える現象。9月下旬〜3月中旬までが見頃。羽根岬〜室戸岬の東海岸で見ることができる。
室戸岬を一望できる展望絶景の地。化石の山として知られている。
「梅不し」とよばれる上品な和菓子は、梅肉の風味をいかした小ぶりのもの。他にケンピや昔菓子などもおいている。
物理学者で随筆家としても知られている寺田寅彦が幼少時代を過ごした邸宅。
土佐藩の藩士、旧手嶋家屋敷で城下唯一の武家屋敷。高知市保護有形文化財に指定されている。手嶋家は掛川から山内一豊に従って土佐に入国してきた。主屋には書院造りの部屋があり、武士の生活の様子がうかがえる。
母屋・勉強部屋・蔵など濱口雄幸の生家を復元、ゆかりの品々も展示。
江戸時代の末頃の郷士、文政二年建築平地豪農民家。国指定の重要文化財。