全日本の観光地へ
土佐藩主山内家に伝わる資料・錦旗・武具・能衣装・文書・調度品などを収蔵展示している。
四万十川沿いにある公園。こいのぼりの川渡しを観覧するには格好の場所。
自然環境保全地域指定。四国山地の代表的な天然林を含む自然植生がある。
四国山地の中央部に位置し、山岳観光の起点となっている。併設の宿泊温泉施設「木の香温泉」では、新鮮な山の幸や川魚料理、本格的な欧風料理が味わえ、四国のアクセスもよく、渓流下りの基地として県外客からの人気も高い。なにより四季折々の眺望がすばらしい。
展望台からは雄大な太平洋を望むことができ、壮大でロマンティックなロケーションです。室戸市に3箇所ある「恋人の聖地」のひとつです。
政治家。天保8年4月17日高知城下中島町に生まれる。青年時代討幕運動に参加、戊辰の役に迅衛隊総督として武勲を立て、高知藩大参事として藩政改革に努め、維新後は国会開設を主張、自由党総理となる。
高知市出身の漫画家横山隆一さんを記念したまんが館。代表作「フクちゃん」と一緒に遊べるコーナーやアトリエの再現、珍コレクションなどユーモアあふれる隆一ワールドが楽しめる。
土佐唯一の野猿の餌付場で、約200匹の野猿が生息しています。猿たちは野生ですが、観光客らに餌をねだりに来ることもあります。
黒潮が直接陸地にぶつかる珍しい場所で海岸美は当国立公園随一である。
幕末の藩主山内容堂の下屋敷に建てられた遺構で、17間半×2間半の入母屋造り2階建て。1階は5室に分れ、当時の雰囲気を出すため家具などを並べている。また、階上に各種のミニ和船も展示。