全日本の観光地へ
背後が絶壁の閑静な浜。「長良川鵜飼」の鵜捕獲地が付近にある。切り立った断崖の上に松の緑が広がり、白い灯台がある。小貝浜緑地として散策に適している。駐車場あり。(15台)
河原子海岸のシンボル的存在。中腹には津神社と藤田東湖の詩を刻んだ碑がある。
頂上までのコースは歩きやすく、自然をゆっくり観賞できる。日鉱記念館から70分。山頂には日本一の高さ(58m)の国土交通省の雨量レーダー計がある。
250年前に開かれたという湯治場鉱泉。現在、富屋旅館と旅館湯沢荘の2軒が営業しております。<br><br>※天然鉱泉を加温させる必要があるため、利用する場合には事前の予約が必要です。
観光
梅酒と酒の資料館。
お菓子に関するルーツ、製法、種類、エピソードや世界のお菓子を紹介するアミューズメント博物館。
大観賞温室、約500種、15,000本。
近・現代の作品を中心とし、日本画・油絵など絵画約700点、版画280点、彫塑80点などを展示している。ロダン・ルノワール・横山大観、佐伯祐三らの作品のほか、茨城県ゆかりの作品も展示されている。館内には、スライド上映や講演のできるアートフォーラムがある。
水戸市制100周年を記念し開設された。音楽、演劇、美術の各部門に専用のホールを持ち、全てオリジナルの企画により運営される。また、高さ100mのタワーもあり見学もできる。