全日本の観光地へ
大自然のなかでアウトドアを十分に満喫したいあなたなら必ず気に入ってくれます。各種施設やレンタルが充実しており手ぶらでもほとんどOK。ビギナーや家族連れでも十分に楽しめます。また、小安峡大噴湯や不動滝などの観光スポットへも近く、大自然を満喫するには絶好のキャンプ場です。
大自然の中でのアウトドアを満喫したい方におすすめのキャンプ場。露天風呂・キャンプ場・コテージ・バンガロー・スキー場・アスレチック施設など充実した施設内容。
奉納された懸仏は県内では最も古いものであり460数年後の今日も残っていることは貴重である。
藩政時代に、仙台領へ通じる道の一つとして御番所が設置されていた。昭和58年に復元された。
秋田県と仙台市を結ぶ物資の要路であった。前9年の役に源義家が手植えしたとの言い伝えがある三本スギ、お助け小屋跡が残る。
皆瀬ダム湖上にかかるPC箱桁コンクリート橋。
小安峡にかかるアーチ橋で,小安渓谷と大噴湯が一望できる。
ミズゴケを基とする浮島が発達した湿原。約40数種の植物が群生する。木地山高原には趣を異にする田螺沼、桁倉沼など大小6つの沼がある。
冬になると小安渓谷西側に高さ約30m、幅約40m位の大つらら群が出来上がる。つらら(しがっこ)をライトアップする「しがっこまつり」も開催される。
高さ60mの渓谷の底切りたった岩壁の間から熱湯が轟音とともに噴きだしている。遊歩道も整備されており、大自然の驚異を間近で見ることができる。