全日本の観光地へ
国道289号線沿いの新甲子温泉に向かう途中にあり、甲子高原の由井ヶ原方面が一望できる。
全国の巨樹・巨木百選に選ばれた剣桂は、推定樹齢370年。高さは45m、幹の周囲は10m近くあります。江戸時代、この近辺には道行く人々を苦しめていた鬼神がいて、それを知った松平定信公が剣で鬼神を桂の木に封じ込めたと言われています。祠の隣には剣桂を神の依り代として祀る剣桂神社があります。
平成12年度完成のロックフィルダムで堀川総合開発事業の一環として西郷村に建設した多目的ダム。春の新緑と秋の紅葉がきれいです。那須連峰の山並みが湖面に映え、緑豊かな自然環境に恵まれています。
日光国立公園・那須甲子連山の東斜面に位置する白河甲子高原地帯は、全体が阿武隈川の源流域となっています。ブナの原生林が広がる山麓に流れる清涼な水は、阿武隈川やその支流となり、流域の随所で美しい渓谷美を形作っています。また温泉や湧き水も多く、自然環境にも恵まれています。
那須甲子縦走ルートを通ると、甲子温泉から約6時間で到着します。山頂は西郷村と栃木県と会津地方の境界になっており、360度の大展望が望めます。【うつくしま百名山】の1つです。
山頂まで約2時間(往復約3時間)の初心者向けの山で、毎年5月の最終日曜日に山開きが開催されます。高山植物が豊富で、静かな山旅が楽しめる【うつくしま百名山】の1つです。
山頂まで約2時間半(往復約4時間)の中級者向けの山で、頂上から見える白河甲子高原の眺望が見事。【うつくしま百名山】の1つです。
緑豊かな環境の中、特産品を活かした「薬用人参風呂」など8種類のお風呂に入って、日頃の疲れやストレスを癒してみてはいかがでしょうか?手軽で健康なリゾート気分を味わえます。
1階は会津美里町ならびに会津周辺地域の観光案内施設です。休憩所にもなっており、会津本郷焼の展示や特産品である「つめっこやき」の販売を行っています。2階は会津本郷焼資料展示室となっております。会津本郷焼の歴史や貴重な陶磁器を展示しております。
会津美里町及び会津周辺地域の観光案内施設です。同施設には会津美里町特産品を販売するテナントもあり、高田梅などの購入もできます。