全日本の観光地へ
浄土平周辺の自然や歴史を展示などで分かりやすく解説している。野外の自然と直に接するきっかけを作るための施設。
ナラの薪で炊き、練り上げた羊羹を当時そのままに竹の皮に直接包んである。これは藩主丹羽氏が参勤交代の時に献上して好評だったというお国自慢の銘菓。7:00〜19:00、無休。二本松駅徒歩3分
道の駅に併設された温泉保養施設。男女別大浴場、サウナ風呂、水風呂、露天風呂があり、春の桜から冬の白鳥まで、四季折々の自然を満喫しながら楽しめる。車イス使用者対応トイレ有。盲導犬入館可。
酪農発祥の地。唱歌「牧場の朝」のモデルとなった日本で最初の西欧式牧場。動物たちとのふれあい、季節の花々を楽しむことができる。四季の花(特にしゃくやく園と熱帯すいれん)、ふれあい動物園(ポニー等)、バーベキューハウス、体験農場等がある。自家製アイスクリーム等がおいしい。
土湯の自然林の中にある全周約1,500mの湧水沼。初夏の新緑や秋の紅葉が美しく、周辺に水芭蕉群生地やモリアオガエル・ハッチョウトンボの生息地もある。比較的平坦な道が多く、散策しやすい。
標高1600mに位置し、光害のない美しい星空を眺めることができる。口径40cmの大型望遠鏡や太陽望遠鏡のほかに、浄土平で撮影された天体写真や解説展示もある。夏休み中各種イベントあり。
東洋一の足湯と縄文館が併設。柳津の観光スポットとして人気です。1年を通して足湯(外湯・内湯)が楽しめます。館内には食堂、農産物販売・特産品販売があります。名物あわまんじゅうの実演販売コーナーもあります。